データ収集アナライザ MELQICIU2-4M10HA(-E) 仕様

仕様
シリーズ | ||
分類 | ||
形名 | ||
OS | リアルタイムOS VxWorks(R) | |
メモリ | メインメモリ | SDRAM※1 |
バッテリバックアップ用メモリ | SRAMリチウムバッテリ搭載(保証1年) | |
ユーザプログラム格納用メモリ | Flashメモリ | |
リアルタイムクロック | ||
通信機能 | RS-232C | 1ポート,Max38.4Kbps D-Sub9ピンコネクタ |
Ethernet | 1ポート,10BASE-T/100BASE-TX RJ-45コネクタ | |
USB | 1ポート,USB1.1準拠(Full Speed転送に対応),Bタイプスレーブ | |
カードスロット | 1スロット,TYPE II | |
表示機能 | 6.5型カラーTFT液晶 | VGA(640 x 480ドット),256色 外部RGB出力ボード装着可能 |
タッチパネル | アナログ式タッチパネル | |
内蔵アナログ入力 | 高速アナログ入力 | 2CH 1MHzサンプリング |
汎用アナログ入力 | 16CH 合計200kHzサンプリング(マルチプレクサ方式) | |
パネル面BNCコネクタ | ||
IU2-5M10(-E),IU2-4M10HA(-E)用操作部 | 固定キー | フロントパネルに9個搭載 MAIN, SIGNALWAVE, FLOW, LCD, CURSOR, SELECT, CANCEL/PCCARD, RESET, STOP |
ファンクションキー | フロントパネルに16個搭載 F1~F16 | |
増設スロット | 本体スロット数 | |
増設可能ボード数 | 本体と拡張ラックの合計(同一ボードは10枚まで使用可能) | |
プログラミング言語 | フローチャート | IU Developerにてプログラミング |
BLD(ブロックダイヤグラム) | IU Developerにてプログラミング | |
表形式 | IU Developerにてプログラミング | |
作画 | IU Developerにて作画 | |
命令の種類※2 | フローチャート | |
BLD(ブロックダイヤグラム) | 基本FB(ファンクションブロック)は約140個。増設ボード用FBはドライバCD-ROM等より追加可能 | |
表形式(コマンド) | ||
作画(部品数) | ||
制御方式 | リフレッシュ入出力 | 一括処理方式 |
ダイレクト入出力 | 逐次処理方式 | |
タスクスケジューリング※3 | タスク動作設定機能 | |
バッテリバックアップデバイス | bitデバイス | M0-M7999 |
特殊bitデバイス | M8000-M9999 | |
SHORT型デバイス(16bit) | D0-D7999 | |
特殊SHORT型デバイス(16bit) | D8000-D9999 | |
非バッテリバックアップ固定デバイス | リフレッシュ入力 | X0-X255 |
ダイレクト入力 | X1000-X31719 | |
リフレッシュ出力 | Y0-Y255 | |
ダイレクト出力 | Y1000-Y31719 | |
アナログ入出力リフレッシュ用デバイス | D10000-D10127 | |
BLOCK型デバイス | DBL0-DBL255 | |
非バッテリバックアップ可変デバイス 点数は可変 |
BOOL型デバイス(1bit) | |
CHAR型デバイス(8bit) | ||
SHORT型デバイス(16bit) | ||
LONG型デバイス(32bit) | ||
FLOAT型デバイス(32bit) | ||
DOUBLE型デバイス(64bit) | ||
トータルメモリ容量 | ||
周辺器 | IU Developer | 接続方法:RS-232C、USB、Ethernet |
IU Links | 接続方法:RS-232C、USB、Ethernet | |
メインメモリ[MB] | ||
表示機能 | ||
内蔵アナログ入力 |
IU2シリーズ |
本体ユニット |
○ |
32MB |
256KB |
5.5MB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○(PCカード) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
4スロット |
64枚 |
○ |
○ |
○ |
○ |
19個 |
約360個 |
10個 |
19個 |
○ |
○ |
○ |
8000点 |
2000点 |
8000点 |
2000点 |
256点※4 |
30720点※4 |
256点※4 |
30720点※4 |
128点 |
256点 |
max 1000000点(DB0-DB999999 初期値30720点) |
max 587520点(DC0-DC587519 初期値30720点) |
max 293760点(DS0-DS293759 初期値30720点) |
max 146880点(DL0-DL146879 初期値30720点) |
max 146880点(DF0-DF146879 初期値30720点) |
max 73440点(DD0-DD73439 初期値30720点) |
587520byte |
○ |
○ |
32 |
あり |
あり |
※1 ユーザプログラム┬──プログラム───フローチャート・BLD・表形式によるプログラム
├──画面データ
└──コンフィグレーション
※2 詳細は、IU Developerオペレーションマニュアルを参照。
※3 タスクスケジューリング機能は、ユーザがアプリケーションに最適なタスク動作を設定可能なスケジューラです。
表示タスク、検査処理タスクのCPU割り当て時間をIU Developerで設定することができます。
※4 入力は、X0-X31719(出力はY0-Y31719)まで割り当てる事ができますが、実装可能なI/Oは入出力の合計で最大4096点です。
入力点数と出力点数の比率に制限はありません。
IU2-4M10HA(-E) 本体内蔵AD機能仕様
AD入力部(高速アナログ入力) | 入力チャンネル数 |
入力形式 | |
入力レンジ | |
入力インピーダンス | |
分解能 | |
ADコンバータ変換速度 | |
アナログデータ読出し速度 | |
精度 | |
ふらつき | |
H/Wフィルタ | |
周波数帯域(-3dB) | |
入力保護 | |
回路絶縁 | |
AD入力部(汎用アナログ入力) | 入力チャンネル数 |
入力形式 | |
入力レンジ | |
入力インピーダンス | |
分解能 | |
ADコンバータ変換速度 | |
アナログデータ読出し速度 | |
精度 | |
ふらつき | |
H/Wフィルタ | |
周波数帯域(-3dB) | |
入力保護 | |
回路絶縁 |
シングルエンド2チャンネル:CH0~CH1 (信号名:ANH_IN0~ANH_IN1) |
同時サンプリング |
バイポーラ ±10V,±1V,±0.1V(背面のADボードコネクタ時) ±30V,±3V,±0.3V(BNCコネクタ時) |
1MΩ ±5% ±入力バイアス電流0.8μA |
12ビット |
1μs |
1μs |
±0.2%/FS(入力レンジ±10V時) ±0.5%/FS(入力レンジ±1V時) ±3.0%/FS(入力レンジ±0.1V時) |
10digit(入力レンジ±10V時) 30digit(入力レンジ±1V時) 200digit(入力レンジ±0.1V時) |
0.33μs |
DC~100kHz |
BNCコネクタから入力時:±42V 背面のADボードコネクタから入力時:±14V |
フォトカプラ絶縁(チャンネル間非絶縁) |
シングルエンド16チャンネル:CH2~CH17 または差動8チャンネル:CH2~CH9 (信号名:ANL_IN2~ANL_IN17) |
マルチプレクサ方式 |
バイポーラ±10V,±1V,±0.1V |
1MΩ ±1% ±入力バイアス電流0.8μA |
16ビット |
5μs |
5μs/ch |
±0.2%/FS(入力レンジ±10V時) ±0.5%/FS(入力レンジ±1V時) ±3.0%/FS(入力レンジ±0.1V時) |
130digit(入力レンジ±10V時) 130digit(入力レンジ±1V時) 900digit(入力レンジ±0.1V時) |
2.2μs |
DC~20kHz |
±14V |
フォトカプラ絶縁(チャンネル間非絶縁) |